目次
いつもご覧いただきありがとうございます。
合同会社レップリーガルの信定です。
法律事務所の口コミに多い、悪い口コミに頭を悩ませていませんか。
今回は法律事務所で運営しているGoogleマップに悪い口コミが書かれてしまった際の対処方法について解説していきたいと思います。
そもそも法律事務所の口コミは、相手方もいることなので反対意見で足を引っ張るような意見が来ることが多いということを念頭に置いておいてください。
ネット集客をしている事務所にこそ、悪い口コミは来るものです。
事務所の規模が大きくなればなるほど、かかえている案件数も多くなり、その中にはわざわざ悪い口コミを書いて嫌がらせをしてくる人もいます。
仕事内容としては裁判などで戦うわけですので、相手方が良い思いをしないのは当たり前のことです。
業務上普通に業務を遂行しているだけで、相手方が匿名で悪い口コミを書いてしまうこともよくあります。
実は悩んでいるのはあなただけではありません。
この悪い口コミで悩まれている人は一定数おられます。
特に一人で事務所運営されている方は結構これで悩んで鬱になってしまう人も中にはいらっしゃいます。
実際に★1や★2の悪い口コミを見てしまうとショックを受けてしまうのも当然です。
誰が書いたのか自分で調べたり、振り返ったりする人も多いようですね。
口コミの削除ができるのかが気になる部分ですが、結論から言うと、悪い口コミを消すのは非常に難しいそうです。
もちろんGoogleへの削除依頼はしているのですが、ほとんどが削除されないという状況です。
消す方法は基本的には次にあげる2つしかありません。
1つは、削除依頼をするという方法です。
「○○の理由で○○という人です。だから削除してください」と依頼するものです。
しかし「一応、削除依頼ができる」と言い換えてもいいくらい成果は薄いです。
何故一応と言ったのかというと、実は削除依頼では、ほぼ消すことは無理だからです。
削除依頼をしてもほぼ認められません。
なぜなら、Googleからしてもその口コミは嘘ではないからです。
悪い口コミというのは、その事業者にとっては悪い口コミでも、視点を変えるとそれも一つの評価になるからです。
Googleはあくまでも中立という感じなので、Google的には消せないのです。
例えば、スパムのように明らかに機械的に口コミを書いているようなものならば、消せることもあります。
しかしGoogleは賢いので、そういうものは元々レビューとしてアップロードできない仕様になっているでしょう。
そういったものはレビューとして認められないこともあります。
投稿した時点で必ず認められるわけではないので、スパムや意図的にレビューを増やそうとする動きはまずそこで弾いている部分もあります。
だからそういった申請はあまりないのが実際のところでしょう。
先程言ったように、相手方の人がリアルに描いたものに関してはGoogle側としては消せない立場だったりします。
それも他の一面から見たら真実ですから、残念ながら依頼をしたところでなかなか消せないということを覚えておいてください。
悪い口コミを消すもう一つの手段は、弁護士特融の“訴訟を行う”ことです。
インターネットの誹謗中傷の削除に関して専門で行っている知り合いの弁護士さんがいるのですが、その人に訴訟を起こすとどうなるのか尋ねてみました。
結論としては、訴訟を起こそうとするとどうするかというと、Googleはすごい量の訴訟資料を書面で送ってくるそうです。
しかも英語です。
だから、それに対して本気で訴訟をやるかやらないかという話になってきます。
実質、それに本気で答えるとコスパ的に絶対合わないという結論になってしまいます。
勝ったとしても悪いレビューが1件消えるだけですからね。
それをやるかどうかの判断ということになるので、それだったらもうそこはあまり気にせずに良いレビューを増やす方向で考えていく方が良いという結論に至ります。
悪いレビューが1件2件あっても、トータルが4.5とかなら気にならないのではないでしょうか。
4点台以上なら安心感があります。
消費者からしても、「悪いレビューもあったりするよね」くらいに思ってくれるでしょう。
逆に★5マックスというのも気持ち悪いので、“1件悪いレビューがきたら頑張って5件良いレビューを増やそう“というモチベーションでやっていった方が適切だと感じます。
良いビューは放っておいても書いてくれないので、自分から働きかけて書いてもらうようにするのがスマートな考え方と言えるでしょう。
悪いレビューは悔しいですが、消えない事を前提にして良いレビューを書いてもらう方に頭をシフトチェンジしていきましょう。
共同代表の川原と共に合同会社レップリーガルを立ち上げる。サイト制作のマーケッターとしてサイト開設のディレクション、コンテンツ作成に携わる。ターゲットが思わず読みたくなる、集客に繋がるコンテンツ作りのプロとして、法律事務所のサイトを250以上構築し、常時20個以上運用・サポートを行っております。