全世界で使用されているCMSシステムのWordpress。
誰でも無料で利用でき、プラグインと呼ばれる拡張機能を使用することで、装飾や内部構造を簡単に調整したり追加できたりします。
しかし、機能が豊富すぎるため、法律事務所のサイトを立ち上げた弁護士の中には基本機能だけでも使い方で悩んでいるのではないでしょうか。
特に最初のうちは、「メディア」と呼ばれるメニューの意味や使い方が分からず、なかなか使用しないかと思います。
今回は、Wordpressで法律事務所のサイトを運営し始めた弁護士へ向けて、「メディア」の機能や特徴をはじめ、基本的な使い方まで分かりやすく解説します。
目次
まずは、Wordpressのメディアとは、どういった機能を持っているのか解説します。
WordPressのメディアでは、記事内に画像や動画を追加できる機能のことです。
投稿記事の機能だけでは、文字を入力したり表を作成したりできますが画像挿入をワンクリックではできません。
そこでWordpressの機能には、「メディア」と呼ばれる機能を設けて、画像や動画・音声のアップロードから管理、記事へ追加できるようにしました。
もちろんWordpressは直接HTMLを編集できるので、HTMLコードを入力し画像挿入可能です。
ただし、本業で忙しい弁護士など、Web制作に特化した方以外にとってHTMLコードの作成は難易度が高く、時間のかかる作業です。
メディアは、クリック作業でファイルの管理から挿入までできます。
続いてはWordpressのメディアを、各記事(投稿記事や固定記事)から使用する方法を解説します。
簡単な作業ですので、是非覚えてみてください。
WordPressの投稿記事や固定記事には、「メディア」ボタンが設置されています。
そして記事内に画像・動画を挿入するためには、ライブラリを開くためのメディアをクリックします。
ライブラリとは、画像や動画をWordpressへアップロードしたり、サイズ変更したりといった管理ができる画面です。
続いてはライブラリ画面から、記事に掲載したい画像や動画・音声ファイルをアップロードする作業へ進みます。
ライブラリ画面には、「メディアライブラリ」と「ファイルをアップロード」と呼ばれるタブがあるので、「ファイルをアップロード」を選択しましょう。
「ファイルをアップロード」画面中央には「ファイルを選択」があるので、クリックしてパソコンに格納している画像や動画ファイルをアップロードします。
アップロード後は、「ファイルをアップロード」タブから「メディアライブラリ」へ切り替わり、アップロードされたファイルを確認可能です。
無事、画像や動画ファイルをアップロードした後は、記事内へ挿入します。
まずは「メディアライブラリ」タブからファイルを指定します。
そして指定したファイルには、サムネイルの右上にチェックマークが入るので、挿入予定のファイルかどうか確認できます。
挿入予定の画像や動画ファイルを確認できたあとは、「メディアライブラリ」タブ右下の「投稿に挿入」をクリックしましょう。
表示状況は記事作成画面だけでなく、プレビュー画面で確認するのも大切です。
状況によっては、画像や動画を記事内から削除しなければいけないケースもあるかと思います。
そのような時は、記事内の画像へカーソルを合わせて、バックスペースキーをクリックすると削除可能です。
また、メディアライブラリに保存しているファイルも削除する場合は、各ファイルのメニューに記載されている「完全に削除する」をクリックしましょう。
また、削除前に確認ダイアログ(本当に削除して良いか確認される画面)が表示されるので、続いてこちらもクリックすると削除完了です。
画像サイズを変更するには、メディアライブラリの画像挿入前に「画像を編集」をクリックし、編集画面へ切り替えます。
編集画面では、トリミングやサイズ変更が可能です。
そしてサイズ変更の場合は、「新規サイズ」メニューから縦と横の比率を設定と、自動的に変更します。
ここからは、Wordpressのメディアをサイドバーから使用する方法を、分かりやすく解説します。
WordPressのサイドバーからメディアライブラリをクリックした場合は、各記事へファイルを挿入するボタンは表示されません。
ただ、投稿・固定記事の場合と同じく、以下の編集が可能です。
WordPressでメディアを活用する主なメリットは、記事の離脱率を下げられる点です。
一般的に読者は、文字のみのコンテンツを読み続けません。
どこかのタイミングで飽きる可能性があるので、途中で離脱してしまいます。
また、内容によっては、文字で表現しきれないケースもあります。
そこでフリー素材の画像や自身で作成したイラストを挿入することで、読者にイメージをより具体的に伝えることができます。
法律事務所のサイトの場合は、フリー素材や有料画像サイトなどで法律に関連した画像を1記事あたり2~3枚挿入してみましょう。
WordPressの「メディア」では、画像や動画、音声ファイルのアップロードや記事へ挿入するための機能です。
また、メディアライブラリのタブでは、タイトルやキャプション・サイズ変更など、細かな編集もできます。
これからWordpressで法律事務所のサイトを立ち上げる弁護士はもちろん、既に記事を投稿している法律事務所も、メディア機能を活用して集客を加速させてみましょう。