法律事務所を運営している弁護士の中には、WordPressで制作しているケースもあるのではないでしょうか。また、SEO対策に関して一括設定できるプラグイン、「All in One SEO」を検討しているケースもあるかと思います。
All in One SEOは、1つ1つ手動で対策・設定するよりも簡単なプラグインですが、英語表記や専門用語なども多く初心者には難しい側面もあります。しかし、1度覚えてしまえば、後から調整を繰り返す必要はありません。
今回は、法律事務所のwebサイトをWordPressで制作中の弁護士へ向けて、All in One SEOの概要や使い方を基礎から分かりやすく紹介します。
まずは、All in One SEOとは、どのようなプラグインなのか概要や主な機能を紹介します。
All in One SEOは、WordPressの基本的なSEO対策や、XMLサイトマップなどインデックス作業などを、簡単な設定で実行できる無料プラグインの1つです。
専門的な表現では、内部SEO対策ができる無料プラグインです。(内部SEO:HTMLの書き方や内部リンク、XMLサイトマップの送信などwebサイト内で行える対策、内的SEOなどとも呼ばれている)
そしてAll in One SEOの主な機能は以下の通りとなります。
弁護士の方達の中で最近webサイトについて勉強している場合は、上記のうち(1)・(2)・(3)の設定で内部SEO対策の基本は押さえられます。
ここからはAll in One SEOの導入と設定、使い方を紹介します。
まずはAll in One SEOを使うために、インストールを行います。具体的な方法は、WordPressのサイドメニュー「プラグイン」内の「新規追加」から「All in One SEO」と入力・検索し、インストールの手順です。インストール後は「有効化」をクリックし、設定・稼働できるようにしておきましょう。
All in One SEOでは、内部SEO対策の基本「ホームタイトル」・「ディスクリプション(ホーム詳細)
の設定も可能です。分かりやすいタイトル・ディスクリプションの作成は、検索エンジン対策やユーザーの集客率向上にも関係があります。
上記の設定は、All in One SEOの「一般設定」をクリックし、「ホームページ設定」と呼ばれるカテゴリで設定・文章作成可能です。
All in One SEOには、Google Analyticsと簡単に連携できる機能もあります。通常、Google Analyticsを設定する場合は、グローバルサイトタグと呼ばれるhtmlコードをWordPressのhtmlコードに直接貼り付けなければいけません。
一方All in One SEOの場合は、Google Analyticsの登録時に表示される「UA-○○○○」トラッキングIDをコピーし、「一般設定」の「Googleアナリティクス」・「GoogleアナリティクスID」に貼り付けるだけで完了です。
その後はアクセス解析が始まり、全てのページからアクセスをカウントしてくれます。
法律事務所のwebサイトを検索結果に非常させるには、GoogleへWebサイトの存在を伝えなければいけません。そのための手続きが、Google Search Consoleの認証です。
All in One SEOで認証に活用できる機能はありますが、前述で紹介した「Google Analytics」の登録を行っていれば、簡単に認証を進められます。
XMLサイトマップとは、webサイトの内容をまとめたデータのことです。また、Googleの検索エンジンへ送信することによって、webサイトの更新や追加の際に自動で通知してくれるようになります。
All in One SEOでは、XMLサイトマップの作成から送信まで自動で進めてくれます。また、できればGoogleに通知不要なページ(問い合わせページなどSEO対策にならないページ)を事前に設定しておくことをおすすめします。
その他、可能であれば最初に設定しておくべき項目と、使い方を以下にまとめます。
Canonical URLにチェックを入れる(サイトのURLを統一)
Schema.org マークアップを使用にチェックを入れる(各検索エンジンへ正しくウェブページを通知させる)
トラッキングからユーザーを除外するにチェックを入れる(管理者のアクセスをカウントさせないために必要)
All in One SEOの使い方を覚える時は、XMLサイトマップとGoogle Analytics、Google Search Consoleに関する設定から先に確認しておきましょう。
上記3種類はwebサイトを検索エンジンに知らせるため大切な設定ですので、プラグイン導入の直後に進めておくべき内容です。
また、All in One SEOの基本的な使い方に慣れた場合は、Canonical URLなど細かな設定にも触れ、少しずつ内部SEO対策を高めてみるのもおすすめです。
法律事務所のwebサイトをAll in One SEOでSEO対策する場合は、今回紹介した基本的な使い方も確認しながら実践してみてください。