弁護士事務所や法律事務所の中には、事務所のWebサイトを所有しているところもあるのではないでしょうか。Webサイトを運営するときは、どのくらいの人がWebサイトを訪れているのか、どんなコンテンツに興味を持っているのか、訪問者の滞在時間はどのくらいだったのか、などこまめに分析を行うことが重要です。今回は、そんなWebサイトの分析に欠かせないツール「Googleアナリティクス」について解説します。
目次
Googleアナリティクスは、Googleが提供するWebサイトの分析ツールです。無料で利用できる一方でWebサイトの運営時に役立つ幅広いデータを収集できるという特徴を持っています。
後述しますが、登録自体は簡単に行え、登録してしばらくすると実際にWebサイト訪問者の行動に関するデータを知ることができます。例えば、Webサイトの訪問者数やどこからWebサイトにたどり着いたのか(流入経路)、滞在時間はどのくらいだったのかなど様々な行動パターンの把握が可能です。また、広告を打った場合などの効果を確認することもできます。
Googleアナリティクスによって集めたデータは、分析をすることでWebサイトのさらなる改善に役立たせることも可能です。例えば、弁護士事務所のホームページである法律に関する解説記事への滞在時間が多いことがわかると、その法律に関連したコンテンツを増やしていく、といった対策を立てることができます。
分析ツールと聞くと、とてもすごいもののように思えるかもしれませんが、導入自体は決して難しくはありません。Googleアナリティクスの導入手順は以下の通りです。
GoogleアカウントはGoogleのホーム画面から誰でも作ることができるアカウントのことです。すでにGmailアカウントなどを所有している人であれば、特別な理由がない限り新たにGoogleアカウントを作成する必要はありません。
Googleアカウントを作ったらそのアカウントで、今度はGoogleアナリティクスアカウントを作成します。これは、その名の通りGoogleアナリティクスを利用するためのアカウントです。アカウントを作成する際には、分析対象にしたいWebサイトのURLなどを入力して、トラッキングコードと呼ばれるものを取得しなければいけません。
トラッキングコードを取得したら、ページのHTMLに設置してください。あとはそれが読み込まれれば、Webサイトのデータ取得ができるようになります。基本的にはトラッキングコード設置後、数時間程度でデータ収集は始まります。
Googleアナリティクスを実際に開いてみると、様々な情報が表示されるため、初心者はどれを見ればわからなくなってしまうかもしれません。しかし、実は主にチェックしておきたい基本的な機能は以下の4つに絞ることができます。
それぞれについて解説していきます。
「ユーザー」では、セッション数と呼ばれるサイトへの訪問数やページを閲覧した数、どのデバイスでWebサイトを見ているのか、といったユーザーに関する様々な情報を知ることができます。
「集客」では、Webサイトを訪れたユーザーがどの経路から訪れていたのかを把握することができます。例えば、検索エンジンで検索をかけてやってきたのか、Web広告から流入してきたのか、URLを直接入力してやってきたのか、といった情報がわかります。どの経路からの流入が多いのかがわかれば集客の方針を定めることもできるかもしれません。また、逆に不要な経路を取りやめるといった選択もできるでしょう。
「集客」が、ユーザーがWebサイトを訪れる前の行動について知ることができるのに対して、「行動」では、ユーザーがWebサイトの中でどんな行動を取っているのかを知ることができます。この「行動」では、Webサイトの全ページのPV数やセッション数などの確認も可能です。
コンバージョンとは、商品を購入してもらう、資料請求をしてもらう、などサイトの目標のことです。弁護士事務所などであれば、相談をもらう、といったことが当てはまるかもしれません。この「コンバージョン」では、実際にコンバージョンがどのくらい達成されているのか、数値を見ることができます。もしコンバージョンの数値が低いようなら目標の設定が間違っていたり、施策が間違っていたりする可能性があるので見直しが必要です。
Googleアナリティクスには、様々なメリットがありますが、主なものとしては、以下のような点が挙げられます。
1つずつ確認していきましょう。
先ほども説明しているように、GoogleアナリティクスはWebサイトに関する幅広いデータを取得できるにも関わらず、無料で利用することができます。これは、最大のメリットといえるでしょう。
分析ツールは扱いが難しそう、というイメージがあるかもしれませんが、GoogleアナリティクスはGoogleの公式コミュニティを活用してサポートを受けることができます。そのため、わからないことが出てきても、相談することで解決できるかもしれません。
今回はGoogleアナリティクスの概要から、導入方法、基本的なチェックポイントなどについて解説しました。Webサイトを運営していく上でサイトの分析は欠かせません。弁護士事務所や法律事務所のWebサイトも数多く存在するのでサイトの改善努力を怠ってしまうと、あっという間に訪問者がいなくなってしまうでしょう。そのような事態を防ぐためにも、Googleアナリティクスを導入してみてはいかがでしょうか。
共同代表の川原と共に合同会社レップリーガルを立ち上げる。サイト制作のマーケッターとしてサイト開設のディレクション、コンテンツ作成に携わる。ターゲットが思わず読みたくなる、集客に繋がるコンテンツ作りのプロとして、法律事務所のサイトを250以上構築し、常時20個以上運用・サポートを行っております。