法律事務所で自分たちのホームページを所有しているケースは少なくないかと思います。ホームページには画像や動画などのコンテンツが欠かせませんが、ホームページにそれらをアップする際にはFTPという通信プロトコル(約束事)を使用する必要があります。今回は、このFTPについてその概要から仕組み、できることなどを解説します。
FTPとは、正式には「FileTransferProtocol」といい、それぞれの単語の頭文字をとってFTPと呼ばれています。日本語に訳すと「ファイル転送プロトコル」となります。プロトコルとは、規約や約束事のようなものです。
つまりFTPはファイルを転送する際の約束事と考えてください。
FTPでできることは、簡単にいうとサーバーとパソコン間でのファイルの転送です。例えば、ホームページに掲載する画像や動画をパソコンからサーバーにアップロードすることができます。また、逆にアップロードした画像などを他のパソコンでダウンロードすることも可能です。さらに、FTPがあれば、サーバーにアップされているファイルの一覧を確認することができるので、ホームページにどの写真があるのか確認し、必要に応じてアップロードしたり、削除したりすることで、ホームページを更新することができるというわけです。
このように、FTPはWebサイトを公開する際に画像データなどをWebサーバーに転送することを基本としており、インターネットが誕生した当初から使われている歴史ある技術となっています。
FTPはパソコンとサーバーの中継役としての役割を持っているもので、それ自体で何かができるものではありません。
実際に利用する際は、まずFTPソフトを使って、FTPサーバーに接続する必要があります。両者の接続ができるとWebサーバーにあるファイルの一覧が表示されたりファイルなどを転送したりすることができます。
FTPサーバーには大きく分けて2つのタイプがあり、タイプによって用途が変わってきます。1つ目のタイプは、「anonymous(アノニマス)」と呼ばれるものです。アノニマスとは匿名という意味を持っており、アノニマスタイプはその意味の通り匿名で誰でもアクセスすることができるFTPサーバーです。アノニマスタイプは主に企業や官公庁、研究機関などが利用しています。これらの組織は情報公開を行うことが多く、公開された情報を自分のパソコンにダウンロードすることも多いため、アノニマスタイプのFTPサーバーが向いているのです。ちなみに、誰でもサーバーにアクセスできますが、一般ユーザーができるのはダウンロードのみで、勝手にファイルをアップロードしたり、アップロードされているファイルを書き換えたりすることはできません。
もう一方のタイプは、ユーザーアカウントとパスワードでログインする形となっています。ファイルのアップロードやダウンロードはログインをしたうえで行わなければいけません。もし法律事務所などでホームページを作成するときは、このログインするタイプのFTPサーバーを使うことになります。
FTPと一言で言っても、様々なツールが展開されています。中には無料で利用できるフリーソフトもありますが、中には有料のものもあります。有料の場合は、機能や使いやすさ安心感はもちろん、サポートも充実しているので、IT分野に詳しい人がいない法律事務所などの場合はこちらがおすすめです。また、Macに対応しているもの、Windowsに対応しているものと、OSによる違いもあるので選ぶ際は注意が必要です。
ファイルの転送に便利なFTPですが、利用の際にはセキュリティ上のリスクを伴うことになります。
実はFTPはPCとサーバー間でファイルなどのやりとりをする際に、やりとりする情報を一切暗号化せずに転送しています。そのため、もし第三者にFTPを利用してやりとりしている情報にアクセスされてしまうと、ユーザー名やパスワード、などの情報を盗まれてしまう恐れがあるのです。実際に、暗号化されていないことから、コンピューターウィルスから狙われたこともあるそうです。
このような、リスクもあり。現在ではFTPに変わってFTPSやSFTP、SCPといった情報の暗号化ができるプロトコルの利用が主流となっています。
今回は、FTPについてその概要からリスクまで解説しました。FTPはインターネット黎明期からある技術ですが、情報漏洩のリスクもあります。そのため、もしFTPを利用するのであれば、情報の暗号化ができるFTPSやSFTP、SCPと言ったプロトコルを利用するようにしてください。
共同代表の川原と共に合同会社レップリーガルを立ち上げる。サイト制作のマーケッターとしてサイト開設のディレクション、コンテンツ作成に携わる。ターゲットが思わず読みたくなる、集客に繋がるコンテンツ作りのプロとして、法律事務所のサイトを250以上構築し、常時20個以上運用・サポートを行っております。