弁護士事務所や法律事務所での仕事にMacを使用しているケースは多いのではないでしょうか?この記事では、Macをもっと使いやすくするためにできることについて解説します。一通りの使い方は把握できているものの、もっと作業効率を上げたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
ここからは、Macを使いやすくするためのポイントについて解説します。簡単にできるものばかりなので、特にMacを使い始めたばかりの人は参考にしてみてください。
WindowsからMacに乗り換えた人には馴染みがないかもしれませんが、MacではDockの利用ができます。Dockにはよく使うアプリを画面の左右か下に置いておくことができるため、必要になった時にすぐに起動させることができます。また、起動しているアプリのアイコンの下には黒い点が付いているので、起動中かどうかが一目瞭然です。
Dockにアプリを追加したい場合は、「Launchpad」か「Finder」を開き「アプリケーション」から追加したいアプリのアイコンをドラック&ドロップするだけです。また、削除したい場合は、Dockの外にアイコンをドラック&ドロップするだけと、追加・削除が簡単に行えるのも特徴です。
Dockには、初期設定でいくつかのアプリが設置されていますが、中には全く使わないものもあるかと思うので、そのようなアプリはすぐに削除するようにしましょう。なお、Dockから削除したからといって、そのアプリ自体がアンインストールされるわけではないので安心してください。
Windowsに慣れている人にとってファンクションキーは欠かせないものだといっても過言ではありません。Macにもファンクションキーはありますが、デフォルトの状態だとWindowsのファンクションキーとは機能が異なります。例えば、F1は画面を暗くする、F2は画面を明るくする、F10〜F12は音量の調整といった具合です。Windowsで使用していたようなファンクションキーの機能を利用するには「fn」とファンクションキーを同時に押す必要があります。これは、2つのキーの同時押しはなかなかの手間であるため、作業効率が落ちてしまいます。
そのような場合、設定を変更することで、ファンクションキーを押すだけでWindowsのような機能を利用することができます。設定は、画面左上のリンゴのマーク→「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボード」と進み「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れれば行えます。
ちなみに、WindowsだとF12は「名前をつけて保存」ですが、Macだと「Dashboardを表示」が優先されてしまいます。そのためこちらも設定を変更するようにしましょう。設定は、画面左上のリンゴのマーク→「システム環境設定」→「キーボード」→「ショートカット」と進み「Dashboardを表示」のチェックを外せば行えます。
ファンクションキーは特にエクセルを使った作業の際に使用頻度が高くなるので、そのような場合は必ず設定するようにしましょう。
Macを使用しているとキーボードの下でライトが光っているのがわかります。光ることで手元が見やすくなるというメリットはありますが、バッテリーの消耗が早くなってしまう恐れがあります。そのため、特別な理由がなければF5キーでキーボードライトを消しておきましょう。
パソコンを使用する際、出来るだけエネルギーの消費を抑えつつ使用したいと考えている人は多いのではないでしょうか。Macでは省エネルギーに役立つ設定を行うことができます。
バッテリーの残量が残り何%なのかをチェックすることができます。設定は、画面左上のリンゴのマーク→「システム環境設定」→「省エネルギー」→「バッテリー」と進み、左下にある「メニューバーにバッテリーの状況を表示」にチェックを入れれば完了です。
離席する際などにディスプレイがオンの状態のままだとどんどんバッテリーを消費してしまいます。そのような時は、「ディスプレイをオフにするまでの時間」を短くすることをおすすめします。設定は、画面左上のリンゴのマーク→「システム環境設定」→「省エネルギー」→「バッテリー」と進み、「ディスプレイをオフにするまでの時間」を好みの時間に設定するだけです。
トラックパッドはクリックやスクロールをする際に使用するものです。Macは標準設定でクリックをする場合は、カチっとしっかりとクリックしなければいけません。しかし、設定を変更することで、そっとタップするだけでクリックできる仕様にすることができます。設定は、画面左上のリンゴのマーク→「システム環境設定」→「トラックパッド
→「ポイントとクリック」と進み「タップでクリック」にチェックを入れれば行えます。
トラックパッドはクリックやスクロール以外にも様々な使い方があります。これを覚えると作業効率も一気にアップするのでぜひ覚えてください。
タップでクリック | 1本の指でタップすると |
右クリック | 2 本指でクリックまたはタップする |
スマートズーム | 2 本指でダブルタップすると、WebページやPDFが拡大・縮小される |
スクロール | 2 本指を上下にスライドさせる |
拡大・縮小 | 2 本指でピンチする |
写真などの回転 | 2 本指をひねるように動かす |
ページ間のスワイプ | 2本指で左右にスワイプする |
通知センターを開く | 2本指でトラックパッドの右端から左にスワイプする |
デスクトップの表示 | 親指と3本の指を広げる |
ぜひ試してみてください。
今回は、Macをもっと使いやすくするためのポイントについて解説しました。今回紹介したのは基本的な部分ですが、これらを行うだけでも作業のスピードがアップしたり、電源を長持ちさせたりすることができます。ぜひ、弁護士事務所・法律事務所等でも試してみてください。