弁護士事務所がWebサイトを運営する上で、どのサーバーを使用するかは重要なポイントとなります。
ホームページをインターネット上に公開するためにはWebサーバーが必要不可欠であり、また、スペックと料金のバランスが悪ければ、エラーなどのトラブルが発生したり、必要以上のコストがかかってしまったりと、円滑にWebサイトを運営できなくなってしまう可能性もあります。
しかし、レンタルサーバーのサービスや業者は日本国内でも膨大な数があるため、法律事務所担当者が「どのレンタルサーバーを利用したらいいかわからない・・・」という悩みを持つ方もいらっしゃるはずです。
そこでこの記事では、5つの優良レンタルサーバーを厳選し、それぞれの特徴やメリット・デメリット、料金設定などの情報を徹底解説していきます。
目次
レンタルサーバーを選ぶ前に、レンタルサーバー選びのポイントを確認しておきましょう。
レンタルサーバーには、それぞれに異なる特徴があります。
自分がどのポイントを重視するかによっても変わってきますが、レンタルサーバー選びを行う場合、主に以下のような点に注目し、厳選することを推奨します。
など
ここでは、おすすめする5つのレンタルサーバーの特徴やメリット・デメリット、料金設定などをご紹介していきます。
『エックスサーバー(XSERVER)』は、高性能レンタルサーバーです。
特に、アフィリエイターからの人気が高く、個人運営では最高クラスのサーバーといえます。
高スペックのサーバーと、「232Gbps」の高速バックボーン回線があるため、非常に安定性に富んでおり、アクセス数が多くても安心です。
また、どのプランでもマルチドメインが無制限となっているため、その点は大きなメリットでしょう。
ただし、初期費用は若干高めであるため、「多少コストをかけてでも安定したパフォーマンスのサーバーを使用したい」という方におすすめのサーバーとなっています。
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 |
---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 |
36ヶ月 | 3,000円 | 950円×36ヶ月 |
『さくらのレンタルサーバー(さくらのインターネット)』は、老舗レンタルサーバーのさくらインターネットが提供する、格安のレンタルサーバーです。
個人サイト向けのプランや企業向けの本格的なプランなど、幅広い種類のプランを提供しているため、多くのユーザーのニーズに答えることができます。
また、「稼働率99.99%」という高稼働率を誇っており、サイト構築として人気である「WordPress」や「Movable Type」などのクイックインストール(簡単インストール)が可能、SSLの無料設定もOKなど、メリットの多さには目を張るものがあります。
ただし、安さが売りのライトプランなどでは「データベースやWordPressが利用できない」というようなデメリットもあるため、新規利用者に設けられている2週間の無料お試し期間を活用し、機能性や仕様をしっかりと確認しておいたほうがいいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 利用料金(年間一括) | 利用料金(月払い) |
---|---|---|---|
ライト | 1,048円 | 1,571円/年 | - |
スタンダード | 1,048円 | 5,238円/年 | 524円/月 |
プレミアム | 1,048円 | 15,714円/年 | 1,571円/月 |
ビジネス | 5,238円 | 26,191円/年 | 2,619円/月 |
ビジネスプロ | 5,238円 | 47,143円/年 | 4,714円/月 |
マネージドサーバ | 49,500円 | 145,200円/年~ | 13,200円/月~ |
『ロリポップ』は、「paperboy&co.」が運営するサーバーです。
格安の価格設定がユーザーの大きな支持を得ており、その利用者数は170万人以上と、国内では最も利用者の多いレンタルサーバーの一つとなっています。
最も安い「エコノミー」ならば100円台から利用することが可能であるため、「とにかくコストを抑えたい」という方におすすめです。
また、容量や転送量が十分に確保されている「ライトプラン」でも月額250円で利用することができますし、簡単インストール機能によりWordPressのほか、純日本製CMS(EC-CUBEやbaserCMS)などの導入がしやすいというメリットもあります。
しかも、ペパボ傘下にEC関連サービスやセキュリティ会社を抱えているため、セキュリティ面もかなり優秀です。
ロリポップには10日間の無料お試し期間が設けられているため、プランごとの機能性やスペックの違いなどを徹底比較してみるといいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 利用料金(月払い) |
---|---|---|
エコノミー | 1,500円 | 100円/月 |
ライト | 1,500円 | 250円~/月 |
スタンダード | 1,500円 | 500円~/月 |
ハイスピード | 3,000円 | 1,000円~/月 |
エンタープライズ | 3,000円 | 2,000円~/月 |
『お名前.comレンタルサーバー』は、GMOが運営する共用レンタルサーバーです。
お名前.comといえばドメイン販売で人気のサービスであるため、ドメインを取得する際に利用する人が大多数となっていますが、ドメインをお名前.com以外で取得したユーザーでもサーバーをレンタルすることは可能となっています。
お名前.comレンタルサーバーには、ディスク容量が200GB以上、マルチドメイン対応、共用サーバーとVPSを利用することが可能など、機能や仕様が非常に充実しており、自由度の高いサーバー環境が大きなメリットであるといえます。
また、一年中365日、いつでも無料電話サポート対応を受けることができるため、はじめて利用する方や初心者の方でも安心です。
今後Webサイトを複数持つことを考えている方には、特に推奨したいレンタルサーバーとなっています。
契約期間 | 利用料金 | 初回支払料金 |
---|---|---|
1ヵ月 | 1,300円×0ヶ月 | 0円 |
6ヵ月 | 1,080円×5ヶ月 | 5,400円 |
12ヶ月 | 980円×11ヶ月 | 10,780円 |
24ヶ月 | 900円×23ヶ月 | 20,700円 |
36ヶ月 | 900円×35ヶ月 | 31,500円 |
※初期費用は無料
※月額は最大で2ヶ月無料
『mixhost』は、ハイスペックが売りのレンタルサーバーです。
たとえば、「通信速度が速い(平均約170ms程度)」「安定性が高い」「データベースが無制限」「無料SSL化有り」などです。
また、ワードプレスの簡単インストールも可能となっており、自動バックアップ機能も付いています。(復元も無料)
最新の設備、最新の技術を導入し、常に最新の環境をユーザーに提供している点が、mixhostの最大のメリットでしょう。
また、機能性が高いからといって、コストパフォーマンスが劣悪というわけでもありません。
むしろ、初期費用が不要であり、月額880円から使用することが可能、さらには30日間の返金保証期間が設けられているなど、機能性や仕様に十分に見合った料金設定であるといえます。
mixhostは、スペックを重視するユーザーには特に向いているレンタルサーバーです。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
3ヵ月契約 | 1,380円/月 | 2,780円/月 | 5,580円/月 | 11,180円/月 | 22,380円/月 |
6ヵ月契約 | 1,180円/月 | 2,380円/月 | 4,780円/月 | 9,580円/月 | 19,180円/月 |
12ヶ月契約 | 980円/月 | 1,980円/月 | 3,980円/月 | 7,980円/月 | 15,980円/月 |
24ヶ月契約 | 930円/月 | 1,880円/月 | 3,780円/月 | 7,580円/月 | 15,180円/月 |
36ヶ月契約 | 880円/月 | 1,780円/月 | 3,580円/月 | 7,180円/月 | 14,380円/月 |
※初期費用は無料
※30日間の返金保証期間あり
数あるレンタルサーバーの中から、自分のニーズにあった1つのレンタルサーバーを厳選するのは中々難しいところでしょう。
しかし、サイトをトラブルなく、そして効率よく運営するためには、それぞれのレンタルサーバーの特徴やメリット・デメリットなどの見極めなくてはいけません。
ですので、無料キャンペーンや保証期間などを有効に活用しつつ、また、口コミなどの評価を参考にしながらレンタルサーバーはしっかりと選定していきましょう!
共同代表の川原と共に合同会社レップリーガルを立ち上げる。サイト制作のマーケッターとしてサイト開設のディレクション、コンテンツ作成に携わる。ターゲットが思わず読みたくなる、集客に繋がるコンテンツ作りのプロとして、法律事務所のサイトを250以上構築し、常時20個以上運用・サポートを行っております。